整体師になるにはどうしたらいいの?そんな疑問をズバッと解決
男女の割合
ここでは、女性整体師の需要や男女比の割合などを紹介しています。
チャンスが広がる女性整体師
現在の整体師における男女比は、時期によっても変わりますが、総数を見ると6:4で男性整体師が多いという状況です。
整体師は、ボキボキ力を使って治療する男性の仕事のように思われがちですが、現在、女性整体師を目指す人が非常に増えてきています。
その理由には、以下のようなもの挙げられます。
- 不況の昨今、自立して生きていくため手に職を持ちたいと考える女性が増えた
- 自宅開業など、結婚や産後も無理なく続けられる環境を、低リスクで実現しやすい
- 平日は仕事をして、休日は友人などを招いて家でプチ開業するのが流行りはじめた
また、整体師という仕事は女性にとって、独立した際の看板文句や差別化といった面でも有利な点が多く、女性が輝ける職業のひとつでもあります。
女性整体師の高まりつつあるニーズ
整体は、骨格や骨盤矯正など体調やプロポーションに関わるもので、美容や健康にも深く関わる手技療法です。そのため男性よりは、比較的女性の利用者が多い傾向にあります。
近年の女性による目覚しい社会進出に伴い、疲れや体調不良などを訴える女性が増えているという事も理由として挙げられます。
しかし、女性の整体利用者が増える一方で、「整体を受けたいけれど男性の施術はちょっと…」と躊躇したり断念する方も少なくないようです。
やはり、整体は体に触れる手技療法のため、女性によっては男性の施術に抵抗を感じ、同姓である女性整体師を希望する人も多いのです。
また、女性にしか相談できない症状や悩みもあるので、需要が低くなることは考えられないでしょう。
さらに年配の方でも、力の強そうな男性整体師では怖さを感じるといった理由から、女性整体師の方が良いという声もあります。
以上のように、女性整体師のニーズは、女性客や高齢者の方の中に確実に存在しています。